■定頼略年表■

天皇 元号(西暦) 月日 定頼周辺の出来事 年齢 一般の主な出来事
一条 正暦3(992) 藤原公任(27歳)の長男として生まれる。
母は昭平親王女。
1歳 1月-藤原頼通生まれる
寛弘4(1007) 12月 殿上童  16歳 10.2-敦道親王崩御(27歳)
元服・従五位下
寛弘5(1008) 正月 侍従 17歳 2.8-花山院没(41歳)
9.11-敦成親王生
寛弘6(1009) 正月 右中将 18歳 7.28-具平親王没
8.23 東宮(居貞親王)に殿上 11.25-敦良(後朱雀)親王生
11.22 賀茂臨時祭に一の舞を舞う
寛弘7(1010) 正月 従五位上 19歳 2.20-妍子入内
2.16 伊予権守を兼ねる
閏2.20 正五位下
3月 石清水臨時祭に舞人を勤める
11.5 源済政女と結婚
三条 寛弘8(1011) 12.25 東宮(敦成親王)に昇殿 20歳
寛弘9(1012) 正月 従四位下 21歳 7.16-大江匡衝没(61歳)
長和2(1013) 6.28 昭平親王薨去(60歳) 22歳 5.16-藤原高遠没(65歳)
長和3(1014) 正・27 右中弁 23歳 4.9-内裏焼亡、枇杷殿に遷幸
7.16 厳子女王薨去
10.5 中宮権亮を兼ねる 8.17-教通室、生子出産
長和4(1015) 9.20 従四位上 24歳
9.21 勧学院別当
10.25 皇太后による道長50賀に、中宮の諷誦使を勤める
後一条 長和5(1016) 2.3 禁色の宣下 25歳
10.2 道長の上表を書き、「書様甚以美也」と評される
長和6(1017) 正・24 勘解由長官を兼官 26歳 5.9-三条法皇崩御(43歳)
3.7 蔵人頭
8.2 正四位下
寛仁2(1018) 正・27 内蔵人を兼ねる 27歳 2.9-藤原道長太政大臣を辞す
4.7 近江権守を兼ねる 3.21-道長出家
9.16 小一条院の大井川遊覧に参加し、詠歌
10.16 皇太后宮権亮を兼ねる
長男経家生まれる
寛仁3(1019) 12.21 左中弁に転ず 28歳 12.22-藤原頼通摂政就任
寛仁4(1020) 4月 内蔵人を辞す 29歳
11.29 参議兼右大弁、近江権守如元
治安2(1022) 12.18 従三位 31歳
治安3(1023) 3.15 備後権守を兼ねる 32歳
3月下旬 定頼妹(公任次女)死去
8月 土御門殿歌会に出詠
12.15 左大弁
万寿元(1024) 3月 公任と初瀬詣 33歳
9.20 高陽院行幸後宴に詠歌
万寿2(1025) 1.25 公任の四条宮焼亡 34歳
7.16前 一児夭死
8月末頃 単身再建中の父邸に移る
万寿3(1026) 正・2 公任を長谷に見舞う 35歳 1.19-彰子出家
万寿5(1028) 2.19 備中権守を兼ねる 37歳
長元2(1029) 正・24 権中納言 38歳
長元4(1031) 2月 嗣子・経家叙爵(14歳) 40歳
長元6(1033) 正・5 正三位 42歳
4.9 勅授帯剣
長元8(1035) 正月 長女、信長(教通男)と結婚 44歳 3.23-藤原斉信没(69歳)
5.16 関白左大臣(頼通)家歌合せに出詠
後朱雀 長元9(1036) 2月 経家右中弁となる(19歳) 45歳
長暦2(1038) 正・2 従二位 47歳
長暦3(1039) 閏12月 教通女・生子入内(26歳) 48歳
長暦4(1040) 12.8 侍従通基(生子弟)没(20歳) 49歳
長久2(1041) 1.1 公任薨去 50歳 大江匡房生れる
源済政薨去
長久3(1042) 1.22 正二位 51歳
長久4(1043) 9.19 兵部卿を兼ねる。同日、経家左中将(26歳) 52歳
長久5(1044) 6.9 病により出家 53歳
後冷泉 寛徳2(1045) 1.19 定頼薨去 54歳 1.18-藤原実資没(90歳)


<<back