【公任略年表】 参
天皇 | 元号(西暦) | 月日 | 公任周辺の主な出来事 | 年齢 | 一般の主な出来事 |
一条 | 長保4(1002) | 2.10 | 詮子49日法要で詠歌 「誰にとか松をも引かむ鶯の初音かひなき今日にもあるかな」 |
37歳 | 6.13-為尊親王崩御 |
8.18 | 道長の命により、法華二十八品和歌を詠進 | ||||
8.29 | 白河遊覧。道長と贈答歌。 | ||||
この頃『新撰髄脳』成るか | |||||
長保5(1003) | 5.15 | 「左大臣道長歌合」の判者を務める | 38歳 | ||
5.27 | 道長の宇治遊覧に同行し作詩 | ||||
7月 | 寂照と歌を贈答 | 8.25-寂照ら入宋 | |||
寛弘元(1004) | 2.5 | 頼通春日祭勅使の際、道長と贈答歌 | 39歳 | 3.7-干陵の島人来着 | |
3.28 | 花山院の白河花見に同行し作歌 | ||||
10月 | この頃より籠居 | ||||
12.15 | 中納言・左衛門督辞任状上表 | ||||
12.20 | 上表を却下される | ||||
寛弘2(1005) | 4.1 | 道長と歌を贈答 | 40歳 | 『拾遺和歌集』この頃成る | |
7.21 | 再度上表→却下され従二位に叙せられる | この頃、紫式部出仕 | |||
寛弘4(1007) | 11.10 | 教通春日祭使につき、道長と歌を贈答 | 42歳 | 3.10-性空没(98歳) | |
12.25 | 定頼元服 | 10.2-敦道親王崩御(27歳) | |||
この頃『金玉集』成るか | |||||
寛弘5(1008) | 9.15 11.1 12.20 |
敦成親王(後一条天皇)出産祝いの宴に出席 「万歳千秋」朗詠か |
43歳 | 2.8-花山院没(41歳) | |
この頃『深窓秘抄』成るか | 9.11-敦成親王生 | ||||
寛弘6(1009) | 3.4 | 権大納言に昇進 | 44歳 | 7.28-具平親王没 11.25-敦良(後朱雀)親王生 |
|
この年以降、『三十六人撰』『和歌九品』成るか | この年、和泉式部出仕 | ||||
寛弘7(1010) | 1.2 | 子の日の宴の管弦、拍子をとる | 45歳 | 2.20-妍子入内 | |
3.15 | 石清水臨時祭に道長と贈答歌 | ||||
三条 | 寛弘8(1011) | 7.17 | 藤原有国の薨奏に奉仕 | 46歳 | |
長和元(1012) | 2.14 | 遵子太皇太后に伴い、太皇太后宮大夫になる | 47歳 | 7.16-大江匡衝没(61歳) | |
4.27 | 公任長女、道長息子・教通と結婚 | ||||
12.22 | 正二位に昇進 | ||||
『和漢朗詠集』この頃までに成るか(諸説あり) | |||||
長和2(1013) | 9.16 | 三条天皇の道長邸行幸の際、拍子をとる | 48歳 | 5.16-藤原高遠没(65歳) | |
10.6 | 道長・斉信らと宇治川に遊び、作歌 | ||||
長和3(1014) | 7.16 | 母・厳子女王没 | 49歳 | 8.17-教通室、生子出産 | |
長和4(1015) | 8.28 | 道長・倫子の桂山庄行きに同行し詠歌 | 50歳 | 4.26-一品宮資子内親王没(61歳) | |
9.30 | 皇太后・彰子のもとで九月つごもりの歌を詠む | ||||
10.12 | 道長の宇治遊覧に同行し詠歌 | ||||
10月 | 道長の50賀の屏風歌を詠む 祝宴の席で道長と贈答歌 |